こんにちは。
にしっぴ〜です。
本日は地元ネタを。
あなたは浜松で有名な炭焼きレストラン「さわやか」をご存知ですか?
恐らくTVの紹介などで全国的にも知られた存在だと思います。
浜松では各店舗とも常に満員御礼状態で、
地元民でもその味を味わうのに一苦労します。
でも本日はその「さわやか」の話ではございません。
あの「さわやか」と同じ味のハンバーグを自宅で味わえるとしたら、
ちょっと興味が湧いてきませんか?
今日は超オススメのハンバーグをご紹介します。
杏林堂薬局が限定販売する冷凍ハンバーグ。まさにこの味は「さわやか!?」。
地元浜松には「杏林堂薬局」という名のドラッグストアが存在します。
出典:杏林堂薬局ホームページ
浜松を中心に静岡県内に76店舗を展開し、県内の方なら知らない人がいないくらい知名度の高いお店です。
浜松では全国展開するドラッグストアも少なく、この杏林堂薬局がほぼ独占状態でドラッグストアを経営しています。
杏林堂薬局では、医薬及び化粧品をはじめ、調剤薬局や生活雑貨、食品までを取り扱っており、我が家ではほぼ毎日のように通い、生活必需品の購入において欠かせない存在になっています。
そんな杏林堂薬局で、何気なく購入した冷凍ハンバーグだったんですが、なんとそれがあの「さわやか」のハンバーグの味を再現したといえるような商品だったんです。
その冷凍ハンバーグの名は、「本当においしいハンバーグ」。
杏林堂薬局では「本当においしい餃子」というネーミングで常時冷凍餃子を販売しています。
餃子の町浜松ならではの商品なんですが、その「本当においしい」シリーズとして2,000食限定でこの冷凍ハンバーグが只今販売されています。
さわやかの味を再現したハンバーグ。その詳細をご紹介。
これがその冷凍ハンバーグです。
一見ネーミングに騙されそうな感じがムンムンしてますが…。
ラベルには、
じゅわーっと溢れる肉汁
肉そのまんまあらびきハンバーグ
オニオンソース付き
旨そうな言葉がならべられていますね。
ネーミングとその言葉に思わず購入してしまった張本人です。
そして中身を空けると、150gのハンバーグが2個とオニオンソースと「本当においしいハンバーグ美味しい焼き方」なる調理方法を記した紙が1枚入っております。
内容物は以上なんですが、裏返して詳細ラベルの製造者欄を見ると「アオノフレッシュミート株式会社」なる業者が製造していることが分かります。
この業者について調べてみて、あることが判明したんです。
実はこの業者は、あの「スギモトミート」の親会社であることを…。
スギモトミートについては、他の方が紹介しています。
こちらをご覧ください。
杏林堂薬局のハンバーグが「さわやか」の味と酷似していることがよく分かりました。
本当においしいハンバーグを調理、実食してみました。
なかなかハンバーグを調理したりしないので、若干緊張していますが袋内の調理方法通りにやれば大丈夫でしょう!
- カチンカチンに凍った状態の商品を袋ごと冷蔵庫に移し変えて自然解凍させます。(ごめんなさい。写真撮り忘れました。)
常温での解凍は水分が溶け出してビチャビチャになりますので、ご注意を。 - 次に解凍したハンバーグを手のひらで叩きつけるようにキャッチボールを行い、お肉内の空気抜きを行います。そのあと中央部に指でくぼみをつけます。
(ごめんなさい。こちらも写真撮り忘れました。) - さてさていよいよ焼きに入ります。ちなみに炭焼きではございません。
片面づつ中火で3分焼き、表面に焦げ目をつけます。若干崩れてしまいましたが、そこはお構いなく。
- つづけてアルミホイールを蓋代わりにして4分ぐらい焼きます。
- 牛肉100%ハンバーグは焼きすぎると硬くなってしまうようで、ここの加減が少し難しいところでした。
そして完成です。オニオンソースをかけ、付け合せも豪華にしてみました。
と、ここまで僕が調理しているように見えますが、実は嫁さんがほとんどやりました。
僕は横で見守っていただけです…。ごめんなさい。
それでは実食です。
「うん、旨い。」子供たちも大喜びです。
確かに「さわやか」のハンバーグの味に酷似してます。
宣伝どおりの溢れる肉汁と牛肉100%からくる独特の触感と旨み。
オニオンソースもめっちゃ旨いです。
ご飯と一緒に食べると「最高!」の一言ですね。
これなら「さわやか」に行かなくてもいいんじゃない?ってところまではいきませんが、本当に納得できる味ではないでしょうか?
あくまでも我が家の主観です…。
「えっ?これはさわやかじゃねぇだろう!」って方がいたら、ごめんなさい。
てな感じで、ここまで杏林堂薬局の「本当においしいハンバーグ」についてのご紹介をさせていただきました。
何度も申しますが、この商品2,000食の限定販売です。
なくなり次第終了とのことですので、「食べてみたい!」と思う方は全力で杏林堂薬局まで疾走しましょう。残りわずかかも⁉︎
ちなみに価格は一袋980円(税抜)です。
なお、一部の店舗では販売していないようなので悪しからず。
それでは、また。