こんにちは。にしっぴ〜です。
もう春ですね。いよいよ行楽シーズンの始まりです。
イベントやアウドドアなど、どこの行楽地もたくさんの人だかりで、疲れもピークに。
そんな時少しでも休息できるアイテムがあったら…。
てな訳で本日は、超便利な折りたたみ式の椅子をご紹介します。
それは「SITPACK」という製品です。
僕なら釣りやキャンプ、そして息子の野球観戦などで使用したい一品ですね。
アウトドアショップなどで、よく販売されている折りたたみ椅子は、その構造からどうしても嵩張ってしまうもの。
でもこのSITPACKは、開いときの状態からは考えられないほど、コンパクトにたためてしまう優れものなんです。
開発、製造はデンマークの会社
このSITPACKは、デンマークの会社が開発し製造も同国で行なっているようです。日本のクラウドファンディングにも多く登場していて、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
元々の開発動機は、体に障害がある方や、長時間の立ち姿勢が困難な方たちをサポートするためだったようです。
収納時のコンパクさに加え、使用時は複数のパーツが開いたり伸びたりして非常に複雑な構造になっています。当然あらゆる使用に耐え得るためには、強度と安定性を確保する必要があるため、開発には非常に高度な成形技術を要し困難を極めたようです。
素材はポリカーボネート
本体素材は、ポリカーボネートで作られています。
前回もスマホケースの紹介のところで、このポリカーボネート素材について少しお話をしました。
プラスチック素材の中では、最強といえる強度を持ち、衝撃に強く、高温から低温まで幅広く対応する耐熱性、そして変形しにくいなど非常に優れた素材です。
仕様方法について
これが本体収納時の状態です。
直径6.5㎝ 高さ16.8㎝、そして重さは500gと、非常にコンパクトに収納することが可能です。
ちょうど飲料水の500ml缶と同サイズぐらいといえばわかりやすいかと思います。
手持ちバックにも充分収まるサイズかと思いますので、携帯に困ることはないでしょう。また、肩掛けなどに便利なベルト付きカバーもオプション品として取り扱っているようですので、ご興味のある方はこちらをご確認ください。
出典:Sitpack Instruction Video – YouTube
そして収納状態から本体を開くことで、このように使用することができます。立ち姿勢のまま座れるため、膝を曲げて座るよりも楽な状態を保てるのではないでしょうか?
耐荷重は100Kg、脚は75㎝と87㎝の二段階に調整が可能です。
また、本体カラーは5色のラインナップとなります。家族で、またはカップルで、それぞれ違う色を選択して、オシャレに楽しんでみてはいかかでしょうか?
仕様方法について詳しくは、こちらの動画をご覧ください。
以上、本日は超便利な折りたたみ椅子「SITPACK」についてのご紹介でした。
なかなかお目にかかれない製品だと思いますので、注目の的となること間違いなしです。
さぁ、あなたのレジャーのお供にいかかですか?
それでは、また。