こんにちは。にしっぴ〜です。
アウトドアの必需品であるガス缶。
ガソリン系とは違いその手軽さから、使用頻度も高い製品だと思います。
ところであなたは、使用済みのガス缶ってどのようにされていますか?
当然消耗品になりますので、ゴミとして処分されている方も多いのではないでしょうか?
でも待ってください。
最近は各メーカーとも、ガス缶のデザイン変更などを行い非常にオシャレな製品も多数あります。
捨てるのが勿体無いと思いませんか?
少しのアイデアで、使用済みのガス缶も色々な使いみちがあります。
本日は、このガス缶の使いみちについて、多くの方が実践しているアイデアをいくつかお話したいと思います。
各メーカーのガス缶の紹介
まずは各メーカーのオシャレなガス缶ついてご紹介します。
今年はそういう時期なのか、コールマンやスノーピークが新デザインのガス缶をラインナップに加えています。
出典:https://ec.coleman.co.jp/item/IS00060N05846.html
出典:https://store.snowpeak.co.jp/sp/2017/
コールマンの「インディゴレーベル」デザインのホワイトカラーは、清潔感もあり従来のグリーンカラーと比べ、シンプルで素敵なデザインに仕上がっています。
また、スノーピークも超シンプルなデザインになりました。従来のデザインも大変気に入っていましたが、最新モデルはゴールド、シルバーの単色カラーにロゴが入ったシンプルな仕上げとなっています。
どちらも飽きのこないデザインとなっており、大変好感が持てます。
また他のメーカーでは、テンマクデザインから5周年記念として特別カラーが発表されています。
ペイズリーデザインといえばいいのでしょうか?
とっても素敵なデザインで、使用済みになっても捨てるのが勿体無い一品ですね。
G-WORKSの使えるアダプター
G-WORKSという韓国のメーカーをご存知ですか?
ガス缶充填用のアダプターを発売しているメーカーなんですが、これがまた超使える製品なんです。(製品はAmazonにて購入可能です。)
お気に入りのガス缶はずっと使用したいもの。使用済みのガス缶もこのアダプターがあれば、ガスの充填が可能になります。
OD缶からOD缶、CB缶からCB缶、CB缶からOD缶など充填方法も様々で、対応幅も広いのが特徴です。(別アダプターが必要な場合もあります。)
特にCB缶からOD缶への充填が便利で、リーズナブルなCB缶のガスを充填することで節約も可能です。
自作カバーでお気に入りのガス缶仕様に
CAMP HACKさんからガス缶カバーのアイデア集がご紹介されています。
既製品はどうしても他の人と被ってしまうこともあると思いますので、自分好みのカバーを自作することで、キャンプ場でも目立つこと間違いなしです。
ガス缶の冷え対策として、自作カバーを作成するのもありかもしれませんね。
あなたも拘りのカバーを自作してみませんか?
愛煙家の方には、こんな使い方も
多くの方が、ガス缶で灰皿を作成されています。
愛煙の方にはキャンプに関わらず、いつでもどこでも重宝する一品になること間違いなしです。
単純にガス缶の上部をくり抜いて、手持ちの灰皿キャップを装着するだけですが、これがまた既製品以上の完成度の高さを誇っています。
僕はタバコを吸いませんので使用することはありませんが、友人にプレゼントするのもありかなと思っています。今度作ってみるかなぁ〜。
以上、本日はガス缶の使いみちについてご紹介しました。
ちょっとしたアイデアで使用済みのガス缶も多くの使いみちがあります。
あなたのアイデアで使用済みのガス缶を素敵な一品にアレンジしてみませんか?
それでは、また。