こんにちは。にしっぴ〜です。
釣り人にとってタックル(釣り道具)の日常管理は大切なことですね。
例えば普段使用しているロッド(釣竿)を
あなたはどのように管理していますか?
- 車内のロッドフォルダーに掛けたままにしているが、盗難や劣悪環境が心配
- 自宅のちょっとしたスペースに立て掛けているけど、家族の粗悪な扱いに困っている
- 納戸に毎回しまっているが、頻繁に釣りに出掛けるときは出し入れが面倒
などなど、お困りではありませんか?
僕は普段、必要なときに必要なものを直ぐに持ち出せるよう玄関の収納スペースにあらゆるタックルを置いています。
特にロッドに関しては玄関の脇に立て掛けておくのですが、家族の傘や私物に占領されることも多々あり、破損などの心配が常に付きまとう状況です。
そこで今回、ロッド収納のスペース確保としっかりとした管理徹底を目的に
ロッドスタンドを購入することにしました。
ということで本日は、その購入したロッドスタンドのインプレです。
ウッドワークスのロッドスタンドを購入
ロッドスタンドといってもピンからキリまであり、選定にあたり非常に悩みました。
- 玄関に置けるコンパクトなもの
- 収納本数は多くなく、普段使用している数本が置ければいい
- リール付きで立て掛けても転倒しないしっかりとした作りのもの
これら僕のわがままな要望にぴったりだったものが、
ウッドワークスのロッドスタンドでした。
仕様について
ウッドワークスにはたくさんのロッドスタンドがあります。
以下、僕が購入したロッドスタンドの仕様です。
- サイズ:幅625㎜ 奥行140㎜ 高さ590㎜
- 収納本数:10本
- 色:ブラウン(オイルステン)
- 材質:パイン
- ロッドがあたる部分にフェルト貼り付け
ウッドワークス ロッドスタンド 片面10本用 【色:ブラウン】
我が家の玄関に置くにはぴったりのサイズです。
ただし立て掛けるロッドの間隔が狭く、リール付きでは5本ぐらいが限界かと思います。
僕においては、普段使用するロッドを数本だけ立て掛けておきたいだけなのでこのサイズがベストですね。
また材質はパインの集成材ですが全く安っぽさはなく、選択したブラウン色はアンティーク感があって非常に落ち着いた雰囲気を漂わせています。
そしてスタンド両サイドの板に奥行があるため転倒防止に繋がっています。
省スペースに抑えるにはギリギリの奥行になっているのではないでしょうか?
早速ロッドを立て掛けてみました
頻繁に使用する4本のロッドを立て掛けてみました。
収まりもよく、やっとマイロッドたちも本来の居場所を見つけることができた感じです。
リールを取り付けていてもフットがしっかりしていて、転倒することはまずないでしょう。
また、高さが590㎜に抑えられているため収納サイズが短いロッドも大抵のものは立て掛けておくことができるのではないでしょうか?
以上、本日は購入したてのウッドワークスのロッドスタンドについてお話しました。
ロッドの収納に困っていた僕にとっては、このスタンドはベストな選択だったと思います。
僕と同じようなお困りをお持ちのあなた、
ウッドワークスのロッドスタンド、マジでオススメです。
それでは、また。